
|
左から
メンカウラー王のピラミッド、カフラー王のピラミッド
クフ王のピラミッド
位置の関係でカフラー王のピラミッドが一番大きく
見えますが、一番右のクフ王のピラミッドが一
番大きいです。 |
まずはクフ王のピラミッド
間近に見るとあまりにも大きくて
びっくりしました。
ひとつひとつの石が大きい!
私の身長くらい高さがあるのです。
何のために作られたのか、
いろんな説がありますが、
先日のテレビではやはりお墓では?
まだ見つかっていない空間に
ミイラがあるのでは?ということでしたが、
本当のところはどうなんでしょう??? |
 |

|
さっそくピラミッド内部にはいります。
残念ながら内部は撮影禁止。
上に見える入り口が本当の入り口。
観光客はその昔盗賊が無理やり開けた穴(下のほう)
から入ります。
細い通路をかがんで進んでいくと(すれ違うのが大変!)
あのテレビでよく見かける大回廊に出ます。
そしてその先には重量軽減の間。
何もない四角い部屋に空っぽの石棺がありました。
お〜本物だ!!中はかなり蒸し暑い感じ。
結構な距離を中腰で歩いたので翌日は筋肉痛に。。。
|
続いてピラミッド絶景ポイントへ
右の写真と上の3つのピラミッドが並んだ写真は
こちらから撮りました。
|

|
 |
そしてラクダとフォトタイム!
旅行会社のパンフレットにそう書いてあったのですが、
本当に「フォトタイム」だけだった。。。
少しはラクダに乗って歩けるのかと思いましたが、
乗って写真を撮って降りただけでした。
でもなんだか楽しかった。
ラクダは人に慣れているのか観光用なのかカメラを
向けるとカメラ目線! |
カフラー王のピラミッドにも入りました。
こちらは希望者のみということでしたが、
休憩したい2名を残してみんな入りました。
こちらはクフ王のピラミッドよりさらにきつい!
そして地下に玄室があるため、かび臭い!
ただ、人も少なかったので少しだけゆっくりみれました。
こちらのピラミッドは上部に化粧石が残っています。
ピラミッド建設当時はみんなこのような化粧石で
覆われていたそうです。
当時は夕日に照らされて黄金に輝いていたそう。 |
 |
 |
次に太陽の船博物館を見学しました。
死後のクフ王が天空を旅するときに使う船という説
だが、はっきりしないそうです。
ピラミッドのそばで発見されたときこの木造船は
数万というパーツに分かれていたので復元するのに
14年かかったそう。
もうひとつあるはずと発掘を進めた吉村先生は
見事発見し、現在早稲田大学のチームが復元を
がんばっているそうです。
全長43メートル
|
博物館が砂だらけにならないように?
靴の上からこんな靴カバーをはきました。 |
 |
 |
そしてスフィンクス。
全長57m高さ20m。
スフィンクスの目線の先にはケンタッキーフライドチキン
のお店。。。 |
お昼ご飯へ
今日のメニューはシーフードとのこと。
左から白身魚の焼いたの
イカのフリッター?
ピラフみたいなの
えびのから揚げ風
手前はパン
食事ははっきりいって全然期待していなかったの
ですが、(全部ツアーについていたものだったので)
結構おいしかった。お米もよく食べたし.
|

|
エジプトの焼きたてパン「アエーシ」
真ん中が空洞になっていておかずを挟んで食べることも
もっちりしていておいしい。(ピタパンみたい) |

ゴマのペースト「タヒーナ」、「野菜の前菜?」
←のパンにつけたり挟んだりして食べる。
どこのレストランでも出てくる定番。 |
|
|