エジプトに行ってきた!! 9月17日(月)
Home 第1日目 第2日目-1 第2日目-2 第3日目 第4日目 第5日目 第6日目 第7日目 第8日目

第2日目 ピラミッド三昧!その2:メンフィス・サッカラ・ダハシュール観光
2007年9月17日(月)

 午後からはギザからちょっとはなれたメンフィス・サッカラ・ダフシュール観光へ。
最も古いといわれる階段ピラミッドや屈折ピラミッド、ラムセス2世の彫像など見てきました。

 


屈折ピラミッド
高さ105mの真ん中くらいの地点で角度が
変わっているのでこう呼ばれている。
工事を急いだから?傾斜がきつすぎて
崩れるから?

午後からの観光は暑くて厳しいのでバスで
そばまで行っておよそ5分のフォトタイムでした。
解説もバスの中で聞けるので楽チン。
赤のピラミッド
赤っぽい石が使われているので
そう呼ばれている。
一番古い真正ピラミッド
(断面が二等辺三角形)



ナツメヤシはちょうど収穫の時期。
この黄色い実がナツメヤシです。
赤いのと黄色いのがあります。
エジプト人の大好きな食べ物だそうです。
このあとこのナツメヤシにやられるなんて
このときは思いもしませんでした。。。
メンフィス
横たわるラムセス2世の彫像
体長15m
ラムセス2世の像はたくさん見たけれど
この彫像が一番やさしくて美しい顔でした


ラムセス2世のスフィンクス
ギザのピラミッドにあるスフィンクスは鼻も
ひげも削り取られ、だいぶ痛んでいるが
こちらはきれいに残っている。
サッカラ
階段ピラミッド
一番古いジョセル王のピラミッド。
ピラミッドコンプレックス
階段ピラミッドを中心に葬祭殿や神殿が
広がる複合建設

じゅうたんスクールという名のお土産屋
ツアーお決まりのお土産屋への立ち寄り。
カーペットスクールと名前がついていて
まず子どもたちが器用にじゅうたんを
織っている姿を見せる。
そして次は先生?と呼ばれる→
が大きくて複雑な柄を織っている
ところを見せる。そして販売。
さすがにシルクのものは手触りもよくきれい
だけど、結構高い。
日本語のできる店員さんが詳しく解説
してくれるので聞いているのも楽しい

パピルス屋
こちらも立ち寄るお土産屋
店員さんがパピルスの作り方、偽者の見分け方、
代表的な絵の解説をしてくれる。
安くはないけれど、あまりお土産を買う時間が
ないので気に入った絵としおりを購入。
ヒエログリフで名前も入れてくれる。
夜ごはんはホテルのレストランでビュッフェ。
ツアーで一緒になったご夫婦とエジプトビールで乾杯。
おしゃべりもはずみ、お互い同じツアーに
申し込んでいたら中止になって、成田発は
いっぱいで。。。と大笑いしてしまいました。
食事は、おいしかったです。
まあホテルのレストランなので観光客向け
エジプト料理風といったところでしょうか。
どこもそうでしたが、パンがおいしかった。

ホテルの天井の矢印
イスラム教徒がお祈りをするときの
ためにメッカの方向を示しています。
  

    明日はルクソールへ向かいます。
   6:00の飛行機に乗るため、4:00ホテル発!
   荷物も出さなければならないためなんとモーニングコールは2:30!!って夜中じゃん。
   これが数々の掲示板で目にした寝不足、疲れの原因となるのね!
   1日中観光の疲れと夕食時のビールも手伝ってか21:30には就寝。結構よく寝ました。



 
 

ルクソール東岸観光へ